桐生市広沢町のお客さまから、7.5畳の表替えのご依頼です。
男性のお客様で『鯔背(いなせ)』という畳縁を選んでいただきました。その言葉を辞書で調べてみると…粋で威勢のよいこと。また、そのさま。お客様にピッタリの畳縁でした。
しっかりした畳表にオシャレな畳縁で、素敵な部屋に仕上がりました。
桐生市菱町のお客様から、畳の表替えのご依頼です。
住宅がメーターモジュールのため、普通より大きいサイズの畳です。メーターモジュールに使用する畳表は在庫を抱えてませんが、良い材料を用意できました。
ワラの畳床でした。メーターモジュールのワラ床は重いです(汗)
襖張替えでお世話になったお客様、お風呂場にシャワーカーテンを納品です。
冬になると、出窓部分のガラス面から冷気がスゴいらしいです。浴室暖房も使用していますが『何か良い方法はない?』という事で、シャワーカーテンを提案させていただきました。お風呂場内の冬の寒さが、少しでもやわらぎますように。
既存のブラインドは外して、ついでに天井部分も綺麗にします。天井部分は内装屋さんが後日、施工してくれます。
昨日張り終えた、障子10本の納品です。
そのうち4本は、建具にガラスの入った雪見障子です。ただ2階の和室のため、上げ下げできる小障子は必要ない…との事で、外してあります。
障子を張るまで気が付かなかったのですが、引手の位置が通常より低い場所にあります。座った状態で、障子を開閉する仕様になっているようです。歴史のある建物で、珍しい建具に出会いました。
桐生市本町のお客様から、障子の張り替え依頼です。10本の建具を、特厚口の無地で施工です。今日お預かりで、明日納品になります。
少し時代を感じる建具ですが、まだまだしっかりしてます。
張り替え後の写真(右下)はまだ乾いてないので少し弛みが見えますが、乾けば『ピンッ』とします。