群馬の畳職人ブログ

2025-06-19 19:00:00

襖の納品 桐生市

桐生市境野町のお客様宅へ、襖の納品をしました。和室側は爽やかな色柄で、廊下側は無地の襖紙です。源氏襖が、明るくて素敵です。お客様にも喜んでもらえて、良かったです。お世話になりました。

8AEF343E-F425-46FC-BAB9-120A35EB804B.jpeg  7E393C93-D5C8-42C0-B55B-386D4AB1CF1A.jpeg

F7B0CE41-4B6E-49C2-BCAD-8BB4C8ECB924.jpeg  9CE2907E-0395-4153-A602-5E8171FB7DD5.jpeg

先日納品して、撮り忘れた障子の写真も添えときます。写真では分かりづらいですが、雲竜の障子紙になります。

A0CAC531-6509-4354-893C-652BE443360C.jpeg  A30F8E7F-55F4-41D7-A0C0-BE427D2D2581.jpeg

 

注文してあった看板が届きました。敷地の南面と西面に1枚ずつ取り付けました。

47592A49-7D1C-4A17-A937-DE9CCC40738D.jpeg  D614B55C-9A5F-4A20-8C73-922FB56BF160.jpeg

2025-06-18 19:00:00

薄縁と襖の仕上げ

太田市のお寺の廊下に敷く、2間の薄縁を仕上げました。丈がたるまないように、後は現場で調整します。襖の引き手の取り付けもしました。

A553B9E6-B512-45B0-B223-BF7A2E19E281.jpeg  DE12297F-F977-4DD6-A20B-DB7623B520A5.jpeg

 

桐生市境野町の襖の仕上げをしました。源氏襖の明り取りに障子を張って、引き手を取り付けました。木引き手は糊付けになります。

90D55563-DB9A-4EEA-95AF-853C2E79E36D.jpeg

2025-06-17 19:00:00

障子張替え 桐生市

桐生市菱町のお客様、障子の張り替えです。大4本、中4本です。

猫を飼っていて、前回は猫用の丈夫な障子紙が両面テープで張ってありました。それでも爪で破かれちゃうので、今回は当店で標準的に使用している特厚口で張りました。猫の爪対策をするらしいですが、出来るだけ長く綺麗に使えますように。

納品前に写真を撮っといて、良かったです。納品した写真を撮り忘れました。

4D6648AA-AA3A-41E9-9323-20D2E62BDD68.jpeg

2025-06-16 19:00:00

8畳表替え 太田市お寺

太田市のお寺から預かっている、8畳の表替えにかかりました。江戸時代の建物らしく、畳も普通より大きいサイズです。

畳表は熊本産本間を使用し、畳縁は茶色の綿ポリです。高級な純綿縁に似て、角がしっかり作れる材質です。

BA53515D-5C8A-4C17-99F9-547F5114B05F.jpeg  C6EFCFE5-2330-4AFB-8C30-26614009973F.jpeg

お寺さんの残りの仕事は、薄縁と襖の引き手付けです。納品はもう少し先になります。

 

2025-06-15 19:00:00

襖の上張り 桐生市、太田市

桐生市の一般住宅・太田市のお寺、ともに襖の下準備が終えているので上張りをしました。合わせて13面です。

桐生市のお客さまが選んだ襖紙は、和室側が爽やかな色柄で廊下側は無地です。

太田市のお寺は、無地が2枚と和風の2枚柄をお選びいただきました。2枚柄の説明によると…「臥龍梅と松で、繁栄の象徴として愛されています」だそうです。素敵な柄だと思います。

58C35A48-394D-4972-B8E5-7622D706F426.jpeg  E3F3C40C-134B-4292-9CD3-9C793B0ABD26.jpeg

 

 頼んでいたステッカーが届いたので、車に貼りました。車のQRコードを読み込む人はいないかもしれませんが、見かけた人が「ホームページがあるんだ」と思ってくれれば、それでヨシです。

828212CE-E6E8-4C43-9349-5C5D62957B1E.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...