群馬の畳職人ブログ

2025-07-24 22:00:00

寺院・紋縁逢着

寺院の畳、紋縁の逢着です。昨日の残り、6畳分を仕上げました。

紋縁は縁を割いて、使う畳の場所を決めます。そして紋が綺麗に出るように、位置の微調整が必要になります。紋縁を縫いつけて折り返した後も、紋の歪みに注意して仕上げていきます。どうしても時間のかかる仕事になります。

明日納品して、全ての仕事が終了となります。

578EFA01-19D9-447F-B934-529C49123912.jpeg 098206B5-533E-4DCC-88C1-A8A1DE1D5EF0.jpeg

2025-07-23 22:00:00

半畳新畳製作・納品 寺院の続き

近所の大工さんからの依頼で、6畳間の掘りコタツの蓋の畳を製作しました。当店と同じ、桐生市菱町の大工さんとお客様です。

お客様宅に、寸法を確認に伺ってからの仕事となりました。既存の畳床は、藁が使われているスタイロ畳でした。その為ため違う床材を使用すると足裏の感触が変わってしまうため、今回もスタイロ畳を使います。下地(スタイロ畳)の丈を寸法で裁断し、型崩れを防ぐためにコーナーを逢着しました。藁が使われているので、もちろん防虫紙で包み込みます。畳表は熊本産の普及品クラス、縁は紺無地です。無事に、納品も済ませました。

8A7CB008-6CB1-4725-9E2B-5995F127C1CD.jpeg 75D8964E-8326-4A06-8C26-372CA56B6CD9.jpeg 63AB9FFB-2E4A-4911-8169-CBCC6CFE1A2B.jpeg

 

その後は、寺院の続きに取り掛かりました。残っていた4畳を解こして、畳表を縫いつけました。紋縁を2畳、逢着して今日の仕事は終えました。明日で全部、仕上がります。

DE809DD3-B118-4A73-BFC3-0CAB1003E746.jpeg

2025-07-22 20:47:00

寺院・畳引き上げ 個人・襖上張り

朝一で、寺院の畳を8枚引き上げてきました。回廊部分の4畳が、2箇所です。今週で寺院の仕事が終わります。

仕事としては、昨日の襖上張りの続きからです。残っていた6枚を張って仕上げました。選んでいただいた高級織物糸入りの襖紙は、2枚1組の柄です。建具は場所が決まっているため、襖紙を張る面を間違えないように注意して作業しました。しっかり乾かすために、お寺の仕事に移ります。

E4725DDA-6D06-4CD6-A55F-4C64D67B73BE.jpeg

 

お寺の畳は、とりあえず4枚だけ新しい畳表を縫いつけました。今回、用意した「ひのさくら」も残り少なくなってきました。良い畳表を使って仕事すると、ヤル気が出ます。

0A6CEEEC-5FFD-4215-8E03-5636291DE05A.jpeg

 

2025-07-21 21:59:00

障子・網戸の張り替え 桐生市菱町

昨日預からせてもらった、障子と網戸を仕上げて納品しました。

障子は900×2,000が4本、900×1,300が2本です。雲竜紙で張らせてもらいました。以前が両面テープで張られていたために、ノリをつける桟の部分が荒れていたのでしっかりサンダーで綺麗にしてから張りました。

網戸は900×2,000が4枚です。お客様がご自身で張り替えようと思って材料を用意したらしいですが…その材料を使って当店で張り替えました。材料支給になったので少し安くしようと思いましたが「こちらが勝手に材料を用意しちゃっただけだから…」と、気持ちよく集金させていただきました。有難うございました。

BE165BF3-1AD1-43D9-9B7B-CBD76147A7E7.jpeg 6D3F103B-21E7-446D-A263-86EEAA98741F.jpeg

障子と網戸が綺麗になったので、外から写真を撮ってみたのですが…窓ガラスにお隣さんの家がしっかり写ってたので、使えないですね。

 

その後は、預かっている襖の上張りです。使用する襖紙は、当店で扱っている織物糸入りの高級品と松クラスとなります。見本帳ではなかなか違いが分からないかもしれませんが、やっぱり高い襖紙は手触りも質感も高級感があります。全部は張り終えなかったので、残りは明日の午前中に張ります。

3DEF224E-038B-42C2-A727-F40AA871EA1C.jpeg EEFEE301-B317-4708-9E0B-5EB9E9373436.jpeg

2025-07-20 23:26:00

襖の下張り 桐生市菱町

昨日預からせていただいた、襖の下張りをしました。必要な部分には、朝イチでパテをしてから作業しました。

IMG_2445.jpeg

 

襖紙の裁断も終えました。今日、何枚かでも張ろうかなぁ…明日にしようかなぁ…

と、考えてたら違うお客様から「障子とアミドの張り替えをお願いしたい」とお電話いただきました。打ち合わせに行き、見積もりをしてご依頼いただけました。障子が6本とアミドが4枚です。アミドが外してあり、なるべく早め…という事で、預からせてもらい明日納品します。

今日はアミドから既存の網を外して水洗い、障子もしっかり水洗いして綺麗にしました。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...