群馬の畳職人ブログ

2025-07-04 21:46:00

桐生市菱町 5.5畳 表替え

桐生市菱町、地元のお客様宅の5.5畳の表替えです。6月にお願いされていましたが、長らくお待たせしてしまいました。優しい色柄の縁で、とても素敵なお部屋になったと思います。明日は続けて、10.5畳の裏返しです。

322B2D87-A60A-4929-AE5F-2646EA2CD8D3.jpeg CAA9B2E7-8AD4-4318-9841-D9F633836629.jpeg 556013B0-8977-422A-B111-E41749D1381F.jpeg

 

掘りコタツの中にゴザを敷きたい…包丁を研いでもらいたい…との、ご希望がありました。お待たせしてしまいましたので、特別にサービスとさせていただきます。

126F04C4-5CB8-4376-A02A-8ED962657B61.jpeg 7E576787-5FBF-43A3-B6D9-05EEEDA674B0.jpeg

 

何年か前に仕事をさせていただいた時に、包丁砥ぎのご依頼がありました。その後は、砥ぎ屋さんにお願いしたらしいですが「畳屋さんが砥いだほうが、怖いくらい切れるからお願いしたい」と言われました。嬉しいお言葉です。しっかり砥ぎましたので、指先に注意してお使いください。

2025-07-03 20:14:00

寺院6畳・8畳納品 桐生市東

桐生市東のお寺へ、紋縁で表替えをした14畳の納品です。青い紋縁が、とても上品です。

84382767-80D3-4E06-A14A-4BE410F577FC.jpeg

1062C4C4-250A-477E-90A6-D9E63AA17645.jpeg D2201E81-20C1-4520-B092-14FFFF597AB9.jpeg 1BE11808-DE51-4A05-82EA-BA96BCCA76AE.jpeg

 

F77429AD-E33F-4A00-850C-4532297D3998.jpeg

DBB4E8D8-64A3-4328-8E25-14E917CDDD9C.jpeg E63E5FEB-E83C-4F58-A798-1B8F1CD0B6F9.jpeg 55CC4F82-D601-438A-8A5D-684351C4C19B.jpeg

 

紋縁での仕事は、見える部分の紋を欠けないようにします。さらに、隣り合う紋と紋を合わせなくてはなりません。普段の仕事と比べると、数倍もの時間と労力がかかります。畳職人の、技術の見せどころです。

19BC867E-75E4-447B-B7B4-C758480E5EA0.jpeg 1F60B5AC-B86A-44F1-8A14-9312F1908F6F.jpeg FD13008F-1A49-4ECF-A6BB-91C4ED452DAE.jpeg

 

仕事の段取りとしては、週末をさけて4回に分けて仕事を進めていきます。来週の月曜日から、また取りかかります。残り40.5畳と四天付き拝敷です。

2025-07-02 21:49:00

寺院・紋縁逢着 奥の間 2日目

今日も昨日と同じく、紋縁の逢着です。残っていた8枚を仕上げました。

今日取りかかった8畳は、大きく紋がずれる事なく作業できました。実は昨日の6畳は、大変な思いをしました。6畳のうち4畳で、紋縁を1紋(約1寸4分)ずつ縮めて作業しました。たぶん…20数年前の改修工事の時に、新畳を納品した畳屋が寸法間違いをしましたね。

明日、14枚納品します。

628508A0-9279-4B35-8616-5D1F6056B374.jpeg 5F88FE9B-832D-4DEA-A1E8-48B9A2265C82.jpeg 0A012F6B-BA75-4569-8C77-6FD78CB0BF49.jpeg

曇っていたせいか…カメラのフラッシュが作動した為、写真の色が変なのは気にしないでください。

2025-07-01 21:00:00

寺院・紋縁逢着 奥の間

昨日、畳表を張り終えた畳に紋縁を逢着しました。廻り敷きの紋縁なので、紋の位置に注意しながら作業を進めました。

紋縁は、霧を吹いたり折り畳んだり…と様々な方法で、紋縁自体の長さを調節します。畳の表面に見える部分は、全て綺麗に紋が出るように仕上げます。

頭を悩ませながら、なんとか6畳は仕上がりました。青い紋縁は初めて使いますけど、綺麗です。

A79DA574-3182-48AD-9516-EADD452FCA3E.jpeg ABC9BAED-ADEB-4BCA-98F3-ED6BE1CA9A9B.jpeg 054C288D-7906-44A7-B8EE-42FC2B25D6C2.jpeg

2025-06-30 19:30:00

寺院・表替え 桐生市東

今日から、お寺の本堂の表替えです。枚数は54.5枚で中紋縁を使用します。週末には畳がある状態にして欲しい…とのご要望ですので、数回に分けて仕事をしていきます。

今週は、奥の部屋の廻り敷き8畳・6畳です。廻り敷きなので、紋縁の合わせに注意し、必要な採寸をしながら引き上げてきました。とりあえず既存の畳表と縁を剥がし、新しい畳表を14枚縫いつけました。掃除機をかけて防カビ剤を塗布しました。今回、使用させてもらう畳表は『ひのさくら』というブランド畳表です。写真で見ても艶があって、綺麗なのがわかります。

明日以降、紋縁を縫っていきます。

6FCD2B75-3707-452E-912F-C2528118DAB3.jpeg  C2EDFB2C-D8EB-4505-8AEA-79BC7B466BBE.jpeg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...