広沢町のお客様から、網戸張替えのご依頼です。
大4枚・中1枚・小1枚で、グレーの24メッシュで施工させてもらいました。
最近はホームセンターなどで、26メッシュや30メッシュを見かけますが…網目が細かくなると、風通しが悪くなります。
「風通し」と「虫の侵入を防ぐ」のにバランスが良いのが24メッシュです。
8月2〜4日と京都での文化財畳技術保存会の研修に参加させてもらった後、何となく時間に追われてブログをサボってしまいました。また更新していこうと思います。
空き時間を利用して、何ヶ所かの寺院を見学してきたので写真を載せたいと思います。やっぱり京都はスゴイです。
太田市世良田町に、新畳を14畳納品です。
紺の無地縁が、畳を引き締めて綺麗です。縁をお選びいただく時にお客様も少し悩みましたが、気に入ってもらえたようで良かったです。
どうしても人によって好みがありますから「コレが良いですよ」とは押し付けは出来ませんが、無地の縁の畳は品があると思います。個人的に、無地はお気に入りの縁です。
太田市の工務店からの依頼で、太田市世良田町のお客様宅の8畳と6畳を新畳へ入れ替えです。
仕事の流れとしては、朝お客様宅へ伺い既存の畳を剥がします。その状態で採寸をさせていただきます。後は、仕事場に戻って作るだけです。納品は 、明日になります。
熊本産麻綿W引き表+建材床、畳の縁は紺の無地です。
桐生市菱町のお客様宅、畳の表替えです。畳表は熊本産上級品松クラス、畳縁はカタログの中でも高級な「楼蘭」をお選びいただきました。
良い材料の組み合わせなので、仕事をしててもいつも以上に身が引き締まります。とても品格のある、素敵な畳に仕上がったと思います。
障子・襖の張り替え、畳の表替えとご依頼いただいた仕事を今日で終えました。和室全体が、高級感のあるお部屋になったと思います。お世話になりました。有難うございました。